日本工業検査株式会社 RECRUIT SITE

非破壊検査とは

非破壊検査は、建造物などの物を壊さずに中身や状態を調べる検査技術のことです。
ビルなどの建物、橋などのインフラ、飛行機など、私たちの生活に欠かせないものが安全に使えるかを確認するために使われています。

なぜ非破壊検査が必要?

私たちが生活の中で使用している化学プラント・石油精製設備、乗り物、機械、インフラ設備などは、時間の経過と共に劣化や不具合が生まれます。例えば、橋のひび割れ、飛行機の金属疲労、工場の製造設備の摩耗など、問題があるまま使用し続けてしまうと、いずれは深刻な被害や事故に発展する可能性があります。特に、高度成長期時代に造られたものは経年劣化・老朽化が深刻視されています。

しかし、解体してひとつずつ検査を行うのは現実的ではありません。
そこで「ものを壊さずに現状を詳しく調べこと」ができる非破壊検査が必要になります。この検査により解体・破壊せずに調べることができ、さらに検査後もそのまま使い続けることができるためコストや時間の節約にもなります。

検査方法の種類

非破壊検査には、主要な検査方法があります。

  • 放射線透過試験
    レントゲンを使用し、構造物などの中にひびや欠けがないかを調査します。
  • 超音波探傷試験
    超音波を使用することで、構造物内部に傷等がないかを確認します。
  • 磁粉探傷試験
    磁力と磁粉を用いて、検査物の表面に小さな傷やひびがないかを確認します。
  • 浸透探傷試験
    検査用液体を検査物に塗布し、亀裂等の模様が額台形成され確認します。
  • 目視検査
    人の目やドローンなどでじっくりと観察し、何か異常が発生していないかを確かめます。

弊社では、非破壊式検査をはじめとした各種検査の実施と、建物を未来へとつなげる検査員の育成に力を入れています。

求める人材

さまざまな検査手法・検査実績がある弊社では、スキル取得の意欲があり、地道で堅実な作業に粘り強く取り組める人材を求めています。また、業務には検査だけでなくクライアントへの提案や要望の徴収などを行える技術者として成長し、活躍していただける方を求めています。

ENTRY

新卒採用の詳しい情報は下記から弊社マイナビページから、中途採用の詳しい情報はコーポレートサイトよりご覧ください。
皆さまのご応募をお待ちしております。